2019年3月ベース用最強歪みエフェクター/プリアンプ
Directed by Sting Miyamoto『究極』発売です!!

¥オープンプライス

スティング宮本&Yuki インタビューbyキクタニミュージック

概要

主要部分のコンデンサ、ICのセレクトもスティング宮本氏と共同で行い、氏の理想のベースサウンドを追求する事で
アタックの強い高級感あるサウンドのベース用オーバードライブが完成しました。
氏の要望は2つの歪みを設定出来る事、シンプルなコントロール、そして太く圧倒的サウンド。
全てにおいて音質重視を貫き、幅187mmx奥行き118mmx高さ57mmの筐体を使用しました。
コントロールは最小での歪みがやや少なめなDrive1、最小での歪みがやや強めなDrive2(最大での歪みは同じ)、
Drive、Vol、Treble、Bass、Clarityと至ってシンプル。
出力はアンバランス、バランスの2種類。
入力はモノラルインプット、DCインプット。
ファンタム電源は使えません。

当初少ないICで駆動させる事を考えましたが(電力消費も考慮し)
それぞれの機能に合うICを採用する事により理想のサウンドに仕上げる事が出来ました。
バッファ、歪み、EQ、DI,それぞれに最適な機種を使用しています。
★オン-オフスイッチに関して
開発段階でトゥルーバイパス、バッファーを装備した機械式スイッチ等様々な形式を試しましたが、
『究極』においては優秀なバッファを搭載した電子式スイッチを採用しました。
現在のハンドメイド物の主流はトゥルーバイパスですが、ベースにおいてはこの方式は必ずしも良い方法とは言えません。
コネクターやスイッチを通過するという事は必ず音質は劣化します。
最低でもスイッチを通る前にローインピーダンス化が必要と判断しました。
自信を持って最良な選択だったと言えます。
そして、Drive、Burstの切り替えは使用感等を踏まえ機械式スイッチを採用しました。

★電源について
質の高いオーディオや楽器ほど電源にサウンドを左右されてしまいます。
必ずエフェクター用パワーディストリビューターを使用してください。
(使用可能な電圧は9V~12V
家電用ACアダプターは電源ノイズの元になるリップル(交流成分)が含まれている可能性が高い為使用しないでください。
電源電圧が8V以下の場合音の『潰れ』が発生しやすくなります。
適切な電圧でのご使用を御薦めします。
★デザインについて
いままでのYUKI製品よりも硬派なイメージでデザインしました。
無骨で荒削りな仕上げで一台一台エッチング処理+αで表情を変えています。

YUKI/Makoto Kawai

スティング宮本氏による試奏動画

OK-Bass氏による試奏動画

スティング宮本氏から『究極』について

細かい設定なしにスイッチオンしただけでぶっとい音が出るプリアンプを、長年探し求めてきました。
ベーシストなら誰しも一度は欲しいと思うはずです!
そんな中、河井さんから「スティング宮本モデルのヒズミエフェクターを作りたい」というお話を頂き、
一年にわたる共同作業により、最高のプリアンプ&ヒズミエフェクターを完成させる事が出来ました!
音の太さと粒立ち、最大に歪ませてもアタックが全く潰れない、音が埋もれない、ツマミのシンプルさ、
トーンコントロールの帯域のジャスト感、どこをとっても唯一無二!
一度通してしまうとこれ無しではいられない最高のプリアンプに仕上がりました。
少々大きめですが(笑)ちゃんと理由があります。
是非、SNSHPなどで質問して下さいね!
1人でも多くのベーシストに「究極」の世界を体験していただけますよう願っています。

 

スティング宮本プロフィール及び参加アーティスト
1963325日生まれ
1991
年、熊本で結成したバンド「RIO」として東芝EMIより
メジャーデビュー
95
年解散後J-popを中心にベーシストとして
ライブサポート&スタジオワークにて熱いPlayをウリに活動中。
特に歌ものでのベースプレイの評価は非常に高い。
2005年より「スティング宮本Bass スクール」を開講。
バンドとソロ活動の経験を生かし、プロ志向、 趣味、
プロベーシスト等多様な生徒が在籍中。
スティング宮本プロフィール&ベーススクール詳細
http://www.sting-miyamoto.com/profile.html

(参加アーティスト)
ポルノグラフティ、aiko、いきものがかり、加山雄三、清木場俊介(元EXILE)、山崎育三郎、馬場俊英、
沢田研二、森山良子、矢島美容室、真心ブラザーズ、普天間かおり、染谷俊、浅岡雄也(Field of View
広瀬香美、小山卓治、早川義夫、松原秀樹、白井貴子、椎名へきる、高木麻早、和田アキ子、研ナオコ
シャ乱Q、シングライクトーキング、青木隆治モーニング娘。SMAP, 少年隊、近藤真彦 他多数(順不同)

究極』使用ベーシスト

須長和広
















基本全て12時のセッティングで既にバッチリなドライブサウンド!
ハイポジションに行ったときや演奏の熱が上がって来たピッキングに対してもどこまでもついてきてくれるので
ストレスがなく演奏に集中できてとても頼りになる。しかも音が潰れることがない、これはかなり重要!
ナチュラルな歪み方からエグ目までセッティングの幅も広い。
2番の歪みはよりハードでプリアンプというよりも歪みペダルとしてくくって考えるとこちらの方が良いかもしれません。
1、2番歪み共に嫌な歪み方や汚い音にはならないので、アンサンブル全体を大きく包み存在感のある音をアウトプットしてくれます。
僕はフェンダーの楽器を使う事が多いのですが、EQも決して痛いところのハイやミドルが持ち上がる抜け方ではなく、
ジャズベ、プレベ共に美味しいくて欲しい帯域が持ち上がったので完全にやられました。単純に音の好みが似ているのかもしれませんが()
楽器自体の持ち味をクラリティつまみで活かして、足りない部分をEQでいじるくらいでも十分だし各つまみも単純明快。
さらに最近ではイヤモニ環境で演奏する現場が増えてきましたが、決して奥まる事無く目の前に張り付いたようなでサウンドで、
ライブでは回り込みも含めてアンプを背負っていなくても物足りなさが無くなったのが素晴らしいです。
スティングさんのこれまでの経験と幅広い現場で培ってきたもの、
そしてここに至るまで妥協無く試行錯誤を繰り返し完成したのが滲み出た究極のペダルです!

Twitter @KazuhiroSunaga

須長和広プロフィール

198166日生まれ、東京都葛飾区出身のベーシスト。幼少の頃から楽器に触れ合う機会が多く、
小学校のブラスバンド部でトロンボーンを吹いたことをきっかけに音楽への興味が開花。
14歳より独学でベースを弾き始める。
2003年から加入したバンドquasimode(クオシモード)の正式メンバーとして〈bluenote〉より3枚のフル・アルバム、
20159月リーダー・アルバム『MIRROR』をリリース。
又、aiko、東方神起、大橋トリオ、ポルノグラフィティ、ユーミンなど様々なアーティストのライヴやレコーディングに参加。
エレクトリック、アコースティック・ベースのみならず、作曲、作詞、アレンジ活動と精力的な音楽活動を続けている。


------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------



『究極』使用ベーシスト
山田直子




















長い間プレシジョンを弾いて来て、どれだけエフェクターをはさむニーズがある場合も工夫して
必ず理論的にはシールド一本で鳴らす回線を生かす事を貫いてきました。
そこにここ数年プレシジョンやRickenbackerのハードなピック弾きが加わり、
それを現場ではレベルを揃えつつ、それぞれの音色も損なわずDIに送り込まなくてはならない事に苦心していました。
DIまでの間にきっと何かが必要なのだと思い始めた時、出会ったのが「究極」でした。
まさに運命!出会ってから2ヶ月、想像を絶するスピードで自分の演奏には欠かせないパートナーとなりました。
この夏、「究極」と共にライブツアーとアルバムレコーディングを駆け抜け、今このコメントを書かせて頂いています。
ライブでは基本Drive1PBDrive2がRickenbackerPBのピック弾きor スラップ、という使い方をしています。
どちらもつまみは1時、Vol/Tre/Baも1時にしています。
どちらのチャンネルもパッシブの楽器の弾き方としてこだわりたい指先のタッチや
ピック弾きの圧のコントロールが非常に自然に心地よく音に乗ります。
また指弾きからピック弾きになった時の若干のローの損失もDrive2では全く感じず、
自分がピック弾きに求めていたローファイなドンシャリが体現出来ています。
つまみの名称はDriveという事になっていますが、1時くらいのセッティングだと音色は潰れ過ぎず、
音楽的でアンサンブルの中に残る、自分的にはほぼクリーンに近い真空管的なファットなトーンが再現できています。
また,つまみの設定次第ではエグいDriveを作る事が出来て、そこもまた飛び道具的に魅力的です。
レコーディングは昨今ラインのみの録音も多いのですが、「究極」のDirect Outから直で卓に送り、
思い描いた通りの音作りをする事が出来ました。
レコーディングだとより分かるのですが、
EQ部分がそれぞれ良い意味で干渉しあっている事でTrebleBassの噛ませ方次第でMidの帯域が意識出来ます。
またVolのカーブもゆるやかで、最終的にVolによってトータルのトーンコントロールが出来るので
古き良きアンプをいじるような音楽的なアプローチが出来ます。
もう少しエッジが欲しいなぁと思った時はClarityを少し上げると文字通り音色に透明感が加わり、非常に効きます。
よし、ここでソロだ、と思ったら迷わずBurstを踏んでアンサンブルの中から一歩前に出る事も出来ます。
私を始め、パッシブベースを愛するベーシストが小さいライブハウスからホールのライブ、
レコーディング、自宅録音でも自身の出したい音色に忠実にインパクトを残す事ができるのが「究極」だと思います。
長年現場でロックな音を出し続けて、ベースの音色と向き合って来られたSting宮本さんと、
ミュージシャンサイドに立って惜しみなく知識と技術を投入して下さったYUKIさんに感謝です。

2019年9月30日

山田直子 プロフィール
1970年 東京生まれ。
10歳でロンドンに渡り、80年代イギリスのロック/ポップミュージックに憧れベースを始める。
帰国後89年、女性グループNorma Jeanでメジャーデビュー。
解散後96年佐久間正英プロデュースのユニットSPEAKで2度目のメジャーデビュー。
解散後サポートベーシストとして数々のアーティストのライブサポート/レコーディングに参加。
また精力的にセッションライブにも参加、複数のバンドにメンバーとして在籍している。
プレイヤーの傍ら後進ベーシストのトレーナー、シンガーの英詞ディレクション、指導にも関わる。

Works: (敬称略 )
ムッシュかまやつ(Tour)/金子マリ(Tour)SMAP(Tour)
白井貴子(Tour/Rec)ChageTour/安達久美(Tour/Recetc…
Bands
Kenneth Andrew and the Oddities
David Bowie Tribute)/necoao(アコースティックグループ)/
SPEAK(2000年再結成)ねこぢた(アコースティックプログレグループ)etc…
Websitehttps://naokohz55.wixsite.com/mysite
Blog: https://blog.goo.ne.jp/naoko-on-bass